所属
・日本ラジコン電波安全協会(JRCSA)会員番号31010855-01
・ドローン検定協会 ID:JA000104412571
保有資格
・ドローン検定協会 無人航空従事者試験2級
・DJI CAMPスペシャリスト(認定番号39200731100019)
・国土交通省ドローン情報基盤システム(DIPS)
東京航空局 無人航空機の飛行に係る許可書 東空運第15533号
・ PHANTOM 4 ADVANCED(4K動画を撮影可能)
右写真は保有しているPHANTOM 4 ADVANCED
・ Mavic Mini(200g以下ドローン※)
※航空法の適用対象外のため、飛行に係る各種制限が大幅に緩和
1)関係法規(航空法等)に準拠した許可・飛行計画下で空撮した映像により、建築/プラント/設備等の保全の要否判断の診断を行います。
2)また、当事務所では空撮のためのドローン操作・飛行計画の策定のみでなく、プラントエンジニアリングに加え機械・化学、金属腐食等で養った設備の診断・評価の知識を加えた運用方法を検討します。
3)対象の一例は以下の通りです。
・近接視認が難しい場所の搬送設備,送電設備,電気設備,配管設備
・風力発電用の風車および太陽光発電パネルの劣化
・発電プラント (地熱・火力の発電設備、同・環境設備等)
・化学プラント(精製塔,合成塔,その他反応塔、同・環境設備等)
・製鉄プラント (高炉・還元炉・電気炉、同・環境設備等)
・環境プラント (都市ごみ・産廃用の焼却炉、同・環境設備等)
農薬散布用ドローンの運用には航空法(国交省DIPS)の飛行計画・認可取得のみではなく、農林水産航空協会(農水省所管)の認可した教習施設でのオペレーター技能認定・1年毎の整備事業所を確保した上での機材購入手続きが必要となります。
このような民間資格の取得・機材の購入段階から地域に密着した農薬散布の集合開発利用の計画策定と事業計画とするため、一緒に開発利用を進めて頂ける関東圏の地域・組合を募集中です。
この共同チームでは現状の国の政策枠組みに基づき、ご一緒に生産性向上への取り組みが評価されると採択される経済産業省の「ものづくり補助金」への応募等の対応を図りたいと考えています。
〒131-0043
東京都墨田区立花1-4-19-501
メールご連絡はこちらから